こんにちは!
コギー金沢文庫店のスタッフ青山です(*’ω’*)>
先日、愛車の「TREK DOMANE SLR」をグラベルロードっぽくカスタムしたので、秋空に誘われてゆったりサイクリングに行ってきました♪

今回はスタッフ青山単独サイクリングになります。
登り坂は嫌いですが、この季節になると景色を楽しみたくて行きたくなってくる「ヤビツ峠」が目的地です。
7:30過ぎに出発。
この季節になると朝は冷えるので身体が温まるまでがキツいですが、愛用している「サーモス 温冷マグ」に温かい飲み物を入れてあるのでバッチリです!※宣伝
昨年は一度、辻堂から海に出た後、金目川から上流に向かうルートで走りましたが、今回は伊勢原から山沿いに進むことにしました。
田園風景を抜けていくと、目の前に大山が鎮座しております。

収穫の終わった田んぼや実り豊かな柿、赤く色づいた紅葉がルート沿いに多いので、海沿いとはまた一味違った秋らしい景色が楽しめます♪
出発してからここまで、ほぼほぼ平坦なので景気良く進んできましたが、伊勢原を超えたあたりから長い登り坂に…(´;Д;`)
そんなに斜度はないので、体力温存最優先でゆっくり登って行きます。
登りきってトンネルを抜けると、秦野と富士山が一望できるスポットに到着!

暗いトンネルを抜けた瞬間に開けるこの景色は感動ものです!
若干靄がかかっていますが、秋らしい空と目の前に続く下り坂にテンションが上がります♪
この道をまっすぐ行くと、よくヤビツ峠に向かう際のスタート地点として名前の上る「セブンイレブン 秦野落合北店」にたどり着きます。
10:15 セブンイレブンにておにぎりと温かいお茶を購入しスタート!
前回来たときに、このスタート直後に訪れる勾配のきつい坂道で想定外に足を使ってしまいひどい目に遭いましたが…
今回はのっけから一番軽いギヤにしてゆっくり登ります。
よく「ヤビツ行く時は蓑毛の上り坂がきつい」と言われますが、個人的にはこのスタート直後の坂の方がキツいと感じております。
ちなみに、ワタクシの愛車は先日グラベルロードっぽくカスタムされておりますが、
タイヤサイズは700×35c
フロントギヤはシングルで50T
リヤが11×46T
というマウンテンバイク用のスプロケ搭載でのカスタムになっております。
この組み合わせだと、最大と最小のギヤ比率は「フロント50×34・リヤ11×32」とほぼ同じになったりします♪
製品上の互換性は言われていないのですが、「シマノ Di2変速」ならロードバイク用コンポーネントとMTB用コンポーネントが同じソフトウェアで動かせるという点を利用したカスタムになってます♪
※あくまで自己責任でのカスタムになります。気になる方はスタッフにご相談ください。
途中、秋らしい景色を見つけては立ち止まり、写真を撮りながらひた走る〜

前半に体力温存したこともあり、蓑毛の坂を登り終えた時点でも結構余裕を残しております。
グラベルロードはスピードが出しにくい反面、軽いギヤでゆっくり登る分には全く不足感を感じないので「マイペースにサイクリング」を楽しむのにはうってつけですね。
途中路面が荒れている場所を通っても変に衝撃が伝わってこないので、体力の消耗が抑えれるのもGOODです♪

スピードが出ない分周囲の景色が楽しめるので、途中で見かける秋らしい風景を堪能しやすいです(*’ω’*)
11:15頃、なんだかんだで1時間程かけてヤビツ峠に到着!

急ごうと思わなければ、結構楽しみながら登ってこれました♪
ただ、この季節のヤビツ峠は寒いので、その後そそくさと退散。
↓富士山がいい感じに見えるスポットでも撮影!

坂を降りながら、途中にある「菜の花台展望台」にて休憩。

↓この目の前いっぱいに広がる秋の景色!街中では味わえない解放感です♪

秋空と心地良い日差しに癒されながら、買ってきたおにぎりとお茶でひと息…
日陰は寒いですが、日の当たる場所は座っているだけでも暖かいので、根が生えそうになります。
30分くらい秋を堪能した後、ゆっくりと下って行きます。
帰り道は元来た道を戻る感じなので割愛!
集団で走るのも楽しいですが、ソーシャルディスタンスが重要な昨今では、逆にグラベルロードでマイペースにゆっくりサイクリングもアリかなと思う今日この頃でした♪
次回もお楽しみに♪\\\\٩( ‘ω’ )و ////