みなさんサイクルモードどうでしたか。
スズキはというと、次のバイクを何にしようかと 個人的に物色していました。
仕事しろよ。
そして、家に帰ってデジカメを見直してみると まー
これが まー
ブログに載せるネタになりそうな写真が無いのなんの つってね。 コッツンコ☆

LAPIERRE xelius EFI
皆大好きラピエール。
ツールドフランス第8ステージ T・ピノ(
FDJ BigMat
)の区間優勝で
国内知名度もかなり上がったのではないでしょうか。 アレはアツかった。
さて、2013モデルになって一新したゼリウスEFI Di2内装対応フレームです。
バッテリーマウントはダウンチューブBB付近。
ワイヤーの取り回しも大きく変更されていて、シフターからディレイラーまでフル内装になってます。

LAPIERRE SENSIUM
センシウムも大きく変更アリです。
下位モデルはシートステーのエラストマーを省いて コストダウンを図っているそうです。
ただ 全モデル フレーム形状が全く変わっていて、扁平+弓なり形状のトップチューブが印象的。
ワイヤーの取り回しも BB下を這いよるニャル子さん。 こちらもフル内装ですね。
Di2バッテリーマウントはチェーンステイ下に。
個人的にシフトアウターの出口が このセンシウムみたいにリアエンドからニュッと出てるタイプ大好き。

NEILPRYDE BURA SL / ALIZE / BAYAMO
皆大好きニールプライド。
去年からバイク市場に進出したこちらのブランド。 スズキおすすめ。
2012モデルをプロコンチ”United HealthCare プロチーム”に供給しており、
2013モデルはこのチームのメンバーたちの意見をもとに 大幅ラインナップ変更。
「DIABLO硬すぎるYO」という意見が多かったらしく、あえなくDIABLO消滅。
エアロを捨てて、剛性・軽さを突き詰めてみました っていうBURA SLが新登場。
フレーム重量710g! フゥッフゥー!!
東レのめっちゃいいカーボン C6.9UDカーボンを使用しておりやす。
UHCプロチームは比較的短距離 またはヒルクライムレースで主に使用するそうです。
そしてマイナーチェンジしたALIZE
こちらはもう素晴らしいエアロフレーム。 スイースイースイーと風を切って進みます ホントに。
東レのけっこういいカーボン C6.7UDカーボンを使用してやす。
UHCプロチームはこのバイクを長距離や石畳のようなレースで主に使用するそうです。
で、TTバイクがBAYAMO
イカちい・・・
以上
正直、車体はこれくらいしか見てないです。 ごめんなさい。

ROTOR 3DFクランク / FLOW
みんな大好きローター。 30mmスピンドルのラインナップが充実してきました。
リーズナブルな3DFクランクや、空力考えてます!なFLOWクランク
ちなみにFLOWクランクは 楕円リングの位置調整を従来の1/2刻みで調整可能なのです。ニクい。
そーしーてー Qリングより もっと楕円なQXLリングも。 スプリンターとかTT向けだす。

selev MP3 / MATRIX
セレブのヘルメットに新作登場。 MP3です・・・
このメットのカッコよさがイマイチ分からない自分はまだまだ未熟者です。
そして、マトリックスは新色登場です。
・・・・

i live カエルライト ¥1575
カエルの目が光りますぞ! 毒を持ってそうなヤツばっかりですぞ!!
白LEDと赤LEDの2種類。 点滅150時間。 萩原智子さんに頂いたお皿に展示中。

ELITE カスタムレース ¥1500
2013新色入荷中! 人気の黒/黒カラーに 今季多い黄/黒カラーなどなど。
冬でも脱水症には気をつけましょう!
んちゃ!
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=”//platform.twitter.com/widgets.js”;fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,”script”,”twitter-wjs”);