皆が大好き、ガーミンのGPS搭載サイクルコンピュータが少量入荷です!
(少量っていうか、1個だけ 入荷です!
1個だけっていうか、自分で買おうと思ってた分が 入荷です!
でも 自分の自転車がまだまだ完成しそうにないので、スズキは買うの我慢します!
ということで、1個だけ 在庫あります! ヒャッハー)
代理店さんの在庫が無いことが多くて、
自分もけっこう入荷するの待ったんですが、肝心の自転車がまだできていない・・・!
とりあえず、大人気モデルなので、お店に置いておきます。 ハイ。

GARMIN Edge 500J ¥34800(本体のみ¥24780)
欲しい機能はほとんど入っています。
ケイデンス・心拍・標高・バックライト・ラップ計測・ANT+規格採用・GPS搭載・・・
ひとつ上の Edge 705 ¥49800 だと、マップ表示機能が追加されます・・・が
が、しかし スズキが敢えてこのEdge500をオススメする理由を
ダラダラと書いてみようと思うわけです。 興味のない方はスルーしておkです。
そもそも、
「GPS搭載なのに、マップ表示されないって、意味あるの?存在価値あるの?バカなの?死ぬの?」
とお考えの方は多いかと思います。 ごもっとも。
その意見を踏まえて、オススメする理由を挙げてみます。
・コンパクト
・マップが表示されない
(2個だけかよっ)
まず、コンパクト。全長で比較すると
Edge 800 93mm
705 102mm
500 68.6mm
いや、9cm越えたらもうデカすぎるよ。 サイコンとしてお付き合いすることが難しくなるよ。
それにひきかえ、500はカッコいい。 いや、カワイイかな? カッコかわいい。
他メーカーと比べても一線を画しているよ。
次に、マップが表示されない。 表示されないけど、GPSで走ったルートは記録される。
だってさ、マップ出て・ルートも出て・・・って
それナビじゃん。 カーナビじゃん! ナビゲートされてるじゃん!!
だから嫌いです。 決して金欠で705が買えないとかそういうことじゃないですよ決しtゲフンゲフン
自転車で旅したり、フラリ放浪した時に 道に迷ったら
人に聞いたり、コンビニで道路地図立ち読みしたり、日が暮れはじめて内心スゴイ不安になったり、
そういうのが楽しかったりするんです。
「やっべー俺今すげー迷ってるわーwwやっべー帰れる気がしねーww」
って困惑している自分を楽しむみたいな。
でも、GPSで走ったコースを覚えてくれるのは助かります。
自分は本州一周旅行をしたことがあるのですが、その時は分厚い道路地図をバッグに入れ、
何月・何日・何時に この場所で なにをして
という記録をメモしたのですが、旅行から帰って見返してみると まあ分かりにくい。
地図を追ってメモ見ながら ええと・・たしかココでアレして・・・ んまあ分かりにくい。
サイコンがコースを記憶してくれれば、
帰ってからマップを見て、この時間はココにいた っていうのが分かるので
いいですよね。 いいんですよ。
スズキ「つまり、マップが常に見えてちゃつまらないんだけど、
後で記録を見返す機能は欲しいんです!」
Edge500「呼んだ!?」ガタッ
※でも実は Edge500でも 誰かがアップロードしたコースデータを保存して、
ルートだけ表示する っていう機能はあるんです。(地図はでませんが、ルートだけでます。)
自分のデータや誰かのデータと競争することもできる という機能です。
なので、トレーニング志向の方からすると、Edge500は必要十分な機能が揃ってるからイイ!
という方が多いみたいです。
トレーニングにも最適 旅のデータ保管にも最適 スズキのニーズに最適
ここで僕は Edge500 今日はこれで決まり。
いかがでしたか、ちょっと偏屈な Edge500 がオススメな理由。
タブンこれを薦める人は もっと違う理由で薦めると思いますが・・・
こんな長文読んでいただいた方には、感謝の気持ちをこめて、
Edge 500Jを5%OFF でご提供。 ワンダフォ
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=”//platform.twitter.com/widgets.js”;fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,”script”,”twitter-wjs”);